大阪納骨、供養相談ができるおすすめのお寺5選
PR

お寺で年忌法要を行う際に必ず準備するものをチェック

お寺で年忌法要を行う際に必ず準備するものをチェック

お供え物

年忌法要を行う際には、まずお供え物を用意していきます。七回忌以降は規模も縮小される傾向にありますが、一周忌や三回忌までは、まずお供え物として、お線香、ロウソク、お花、飲食物などがあります。

現金を包む場合は、地域によって必要かどうかの考え方が変わってきますが、5,000~20,000円ほどの金額を包むことが多いとされています。ちなみに年忌の場合は「香典」ではなく「お供え」になるため、封筒に書く際には間違いがないように注意が必要です。

お花

回忌法要で用意するお花は、白や水色、薄紫などの落ち着いた色合いの花を選んでいくのが一般的です。予算は5,000~15,000円ほどが目安になってきます。自宅で執り行うのではなく会場が設けられる場合は、持ち帰りやすいことも配慮した規模のものを用意しましょう。

通常のマナーとしては落ち着いた色の花を用意するのが望ましいですが、回忌法要の場合は、亡くなってからある程度日が経っているため、故人が好きだった色の花を選ぶことも多いです。そのため、家庭によってはあえて明るい色の花を選ぶこともあります。

卒塔婆

卒塔婆とは、ご先祖様を供養するためのものとしてお墓に置かれる縦長の木の板です。卒塔婆を立てるタイミングはさまざまですが、追善供養の方法として、年忌法要の際に用意することも少なくありません。

特に一周忌や三回忌では、多くの親族を呼んで行われることも多いため、卒塔婆を用意するタイミングとしては望ましいと言えます。お世話になっているお寺の住職と相談して、卒塔婆を用意したいことを伝えましょう。ちなみに卒塔婆料とお布施は別で良いのかは、その都度お寺に聞くようにしてください。